トラックボールマウスの導入に悩む原因は値段と使い勝手
使ってみたらすごく便利だとか、もう普通のマウスに戻れない等、色々な評価を聞いて使ってみたいけれども普通のワイヤレスマウスに比べて割高なのと、実際に使って快適に使えるのか、結局普通のマウスの方が良かったとなって無駄遣いになってしまうのではないかという部分で購入を躊躇らっていることがほとんどです。
僕もそうでしたが、購入前まではDTMでの音楽作成やadobe系のクリエイティブな操作を必要とする作業がメインでしたので、使い慣れていた普通の無線マウスからトラックボールマウスに変えるのは随分と悩みました。
とはいえ、作業スペースの都合上マウスをスッスッと動かせるスペースがない、手首が痛いなどの理由から思い切って導入した結果、トラックボールマウスなしでは落ち着かないようになりました。
会社で使うマウスもトラックボールマウスに変えたいと本気で考えるレベルで便利なのです。
この記事を読んでわかること
以上のことがわかります。
今回は、同じようにトラックボールマウスを導入しようか悩んでいる方に、普通のマウスに比べてトラックボールマウスが便利で楽かをご紹介します。
トラックボールマウスと普通のマウスの違い
普通のマウスはマウスパッドの上や机の上を実際に滑らせることでカーソルを移動操作させるパソコンを触る人ならば必ず一度は使ったことのあるお馴染みのタイプです。
こういったタイプで、シンプルなものから戻る、進むボタンやクリック音が静かなタイプまでピンキリですが、安いものであれば無線でも500円程度で売っています。
そしてトラックボールマウスですが、これもピンキリで値段も性能も種類も様々なものがあります。
どのタイプでも同じですが、手首から先を使ってマウスの移動操作をするのではなく、トラックボールマウスは指でカーソル操作を行うことになるので、手首の負担を大幅に軽減することができるので、手首が痛くなってくるなどの症状を持つ人におススメです。
親指操作タイプのトラックボールマウス
このタイプは親指で青い球をコロコロ転がしてマウスカーソルを操作します。
実際に僕が使っているのもこのタイプですが、クリエイティブ系ソフトの細かな操作も特に問題なく使えます。
細かな微調整が求められる作業も、感度の調整や慣れで苦も無く操作することが可能で、何よりもボールを勢いよく指でシャーっと転がすことで画面端から端までの移動も簡単です。
これが普通のマウスであれば、その分手を使って移動させる必要がありますがトラックボールマウスならばその負担がないので作業効率の向上が見込めます。
人差し指、中指操作タイプと手のひら操作タイプのトラックボールマウス
次に中指操作タイプですが、先ほど紹介した親指タイプとは違い人差し指で転がし中指で支えたり、人差し指操作に疲れたら中指操作に変えるなど、親指で球を転がすよりも操作に工夫の幅があります。
また、親指で球を転がすタイプと違い、形状にもバリエーションがあるのでデザインも選択肢の幅が広いのと、自分のスタイルに合ったボタン配置のマウスが選びやすいです。
また、画像左のセンターに球が配置されている種類は、利き腕を問わないのが最大の利点であると思います。
トラックボールマウスのメリットとデメリット
実際に使ってみて感じたメリットとデメリットをご説明します。
実際に感じたデメリットは以上になります。
普通のマウスに比べてトラックボールマウスは値段が高い
最初にも少し触れましたが、トラックボールマウスは基本的に少し高いです。
amazonで軽く調べてみると、エレコム製の有線タイプで親指タイプと人差し指、中指タイプが3000円以下でありましたが、無線タイプになるとどうしても3000円を超えてくるので1番安い価格帯でも3000円前後、高いと平気で10000円を超えてきます。
とはいえ、トラックボールマウスは球を転がして操作する為、有線タイプでも問題はないのですが、個人的には配線がごちゃごちゃするのが嫌なので無線化で周辺機器を固めたいと考えてしまう派です。
無線タイプならばサックリと検索をかけるとやはり安心と信頼のエレコム製がヒットしましたので、安価で試したいのであればおススメですが実際に使った感想として、個人的には重量が軽く安定しないのと球を転がした感じがスカスカな手ごたえなので、あくまでお試し用としてならば良いと思います。
導入をためらう理由のトップ2はこの値段が高いというところだと思います。
自分もそうだったので……
トラックボールの操作に慣れが必要
そして、これまた導入に踏み切れないであろう理由トップ2の一角がこれです。
実際に高いお金を出して買ったはいいが使いにくい、前の方が良かったとなり無駄な買い物になってしまうのではないかと不安になってしまい、購入を躊躇う。
確かにトラックボールマウスは使いこなすのに慣れが必要ではありますが、親指であろうが、人差し指や中指操作であろうが3日も使っていればそれなりに使えるようになりますし、1か月も使えば不思議ともう以前のように普通のマウスに戻れなくなります。
普通のマウスは手での移動距離でどれだけマウスカーソルが動くのかという感覚がすでに染みついていると思いますが、それと同じでトラックボールマウスであっても同じことですので慣れるまで違和感があるのは仕方がありませんが使っていくうちに馴染んでいくので慣れという点に関してはそこまで気にしなくても良かったと、使いこなせるようになった今では思います。
トラックボールマウスの玉の手入れが必要
どのトラックボールマウスでもそうですが、球の隙間に埃やごみがたまると滑りが悪くなったり反応が鈍くなったりと、ストレスが溜まります。
毎日のように清掃する必要はありませんが、月に1度程度でいいので球を取り出し清掃する必要があるのが手間……という事もないのですが、操作感が悪くなってから清掃するズボラな僕みたいなタイプの方であれば大なり小なりのストレスを感じてしまうことになります。
とはいえ、簡単にメンテナンスができる作りの製品が多いのでツルッツルした球をコロコロ触ったりするのが好きな人には特に苦になることはないです。
球を2つ用意して掌でコリッコリすると地味に楽しいです。
トラックボールの重さや球のサイズで使用感が大きく変わる
球が小さいとそれだけマウスカーソルを移動させるときの力加減や回数が増えるので、ある程度の大きさはほしいです。
また、球が軽すぎると転がした感覚がスカスカで操作している手ごたえが無く、この辺は慣れの問題もあるかと思います。
製品を選ぶときは球の大きさについて書かれたレビューを探してみるのも選ぶ際の参考になります。
個人的に小ぶりな球の製品は扱いにくかったです。
大きな球に比べて、小ぶりな球であれば細かな操作ができますが小さいが故に絶妙な距離を操作する際に大ぶりな球であれば1回コロッとすれば済むものが2回コロッとする必要があるのが地味にストレスです。
手首の負担が減る代わりに人によっては今度は指に負担がくる
これはどの製品のレビューを見ても書かれていましたが、僕自身は指に負担がかかるというようなことはなく、問題なく使用しています。
特に親指タイプは、親指の付け根が痛くなるとよく言われますが、個人的には指への負担はそこまでないと考えています。
実際にマウスを握って指を動かしてもらうとわかるのですが、親指は人差し指や中指に比べて可動範囲が広く、指先をクリックリする程度であればそこまで負担を感じることはありません。
逆に可動域の小さい人差し指や中指の方が負担が大きいように感じました。
特に縦の動きを頻繁に行う時は指がだるくなる感じがしたので、この辺は人それぞれなのかなと思いますが、僕個人としては親指で操作するトラックボールマウスの方が指への負担は軽く感じました。
おススメのトラックボールマウス2選
では、トラックボールマウスを導入しよう!となっても、ではどこのメーカー、どのタイプがいいのかというのは実際に使ってみないとわからないことが多いです
amazonや楽天市場で検索し、商品説明を読んだところでわかるのはスペックだけで、実際の使用感は分りませんので、1番のおススメはレビューに目を通すことです。
サクラでない限りは実際に使ったユーザーの生の声ですので、十分参考になります。
ここでは、僕が実際に使って良かったと思う3つのトラックボールマウスをご紹介します。
親指操作、ロジクールM570t
親指で操作するトラックボールマウスならば、ロジクールの M570tがおススメです。
おススメの理由は、今現在自分が使っていて、かつ他にも色々なメーカーの製品も試しましたが最終的にロジクールのこの製品に落ち着きました。
トラックボールマウスは裏面に滑り止めがついていますので実際に使ってそこまで滑るという事はありませんが、本体自体があまりにも軽すぎるとどうしても微かなブレというか揺れみたいなものが気になるのである程度の重量が欲しいところです。
また、この製品は青い球がそこそこの重量感があり、転がした感じもスムーズで気持ちよく転がすことができます。
球の手入れも、裏から押すだけで簡単に青い球を取り出すことができるので清掃も手間が無いのがポイントです。
ケンジントン ExpertMouse ワイヤレストラックボール K72359JP
これはクリエイティブな操作を多用する方に特におすすめなマウスになります。
難点は値段が他のトラックボールに比べて割高なところですが、実際に使ってみると操作感、デザイン、耐久性それぞれのレベルの高さを考えれば納得できるものとなっています。
長時間操作でも負担が少ないデザインと、自由にカスタマイズできるボタン割り当て、セットでリストレストなどがついてくるのも嬉しい点ですが、何よりも効き手を選ばないところが素晴らしい。
当然奇抜な見た目通り、操作に一癖ある為、相応の慣れが必要になってきますがど真ん中に陣取る大玉は精密な操作に適しており、快適さと作業効率の向上が見込めます。
トラックボールマウスを使っていく中で、最終的に行き着くとまで言われるケンジントンのK72359JPデザイン関係のユーザーに特におススメできる製品で、高水準の性能で精密な操作を可能としたおススメのトラックボールマウスになっています。
迷ったならロジクールM570tトラックボールマウスがおススメ
トラックボールマウスを初めて導入しようと考えているのならばロジクールのM570t一択です。
理由としては特に面倒くさい設定も必要なくとっつきやすいのと、操作感も球の滑りや本体の重さが滑らかで安定しているため違和感なく使えるからです。
細かくボタン設定をすることも可能で、ロジクールのコントロールセンターをパソコンに入れ、各種設定を好みに合わせてカスタマイズすることができます。
しかし、僕はそれが面倒くさいのでデフォルトで使用していますが、マウス自体が
- マウスカーソル操作の玉
- 戻る、進むボタン
- マウスホイール
- 右、左クリックの2ボタン
上記のようにシンプルなデザインですので、何の問題もなく使用しています。
ボタンの割り当てにこだわりがあるのであれば、複数ボタン操作が可能なモデルもありますのでそちらを検討するのも選択肢の1つですが、買ってすぐに面倒なく使いたいというのであればM570tでほぼ間違いないです。
他にもM575などもありますが、位置づけ的にはM570の後継機的な位置づけとなっているようで細かな違いはありますが正直どちらを選んでもそこまでの違いはありません。
精度の向上や電池寿命の向上、形状やサイズなどの違いはありますが大きく違う点はLogicool OptionsやBluetoothに対応しアプリケーションごとにボタン設定することが可能といったものとなるので、気になる方はロジクール M570 M575 違いで検索すると細かな部分まで調べることができますので一度確認していただけると、選ぶ基準して参考になるかと思います。
まとめ:トラックボールマウスで迷ったならばとりあえず導入して損はない
使用環境や好みで差はありますが、どのタイプ、どのメーカーを使うにしても最初のうちは使いにくいです。
とはいえ、慣れてしまえば普通のマウスには戻れないのは自分自身が身に染みています。
僕もそうでしたが、やはり値段が少し高いのと、実際に使って嫌になって無駄になってしまわないかというのが1番の懸念点でしたが、実際に使って、慣れてしまえば何一つ不便なく使用することができます。
この記事を読んでいただけたという事は、購入するにあたってポンっと1つ背中を押してくれるような情報が必要な方がほとんどだと思いますので、同じように購入を躊躇っていた僕が、実際に買って良かったかどうかを素直に答えるとすれば、購入して正解でした。
手首への負担も減り、作業効率も向上し快適に使用できているので、これを機にぜひトラックボールマウスを導入することをおススメします。
コメント